ご存じですか?あめ麹
料理が得意な事務員さんに教えていただいた、「あめ麹」皆さんはご存じですか?
あめ麹は秋田県で開発された麹です。名前の由来は「あめえ(甘い)」「麹」で「あめ麹」だそうです。
この麹は米麹に比べて水分量が低く保存に優れています。また、酵素力が高くより短時間に発酵が進むそうです。
あめ麹で作った甘酒は、米麹で作ったものと比べて、色が白くて甘みが強いのが特徴です。
甘酒が「飲む点滴」と呼ばれることは、ご存じの方が多いのではないでしょうか?
エネルギー源となるブドウ糖が多いだけではなくビタミンB群も豊富に含まれていて、
体への吸収が速いためだそうです。疲労回復、脳の疲れにも効果的。
造血作用があるので貧血気味の人にもおすすめです。
豆乳で割ると丁度よいまろやかさでとてもおいしくいただけました。
甘味料として砂糖代わりに、お料理にも使えそうです。
寒くなり体調を崩しやすい季節です。「あめ麹」を使った甘酒で、エネルギーをチャージするのもよいかと思います。
